19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中央市議会 2019-09-25 09月25日-03号

サイバー攻撃を受けたときに、市役所はどうするんですか。こういった問題を扱っていくにはどうするんですか。その点についていかがでしょう。 ○議長(福田清美)  石田政策秘書課長。 ◎政策秘書課長石田秀博)  何分、5Gの問題につきましては、かなり先進的な技術を使っているということで、また総務省のほうからも、今後またいろんな指針等出てくると思います。

富士吉田市議会 2018-03-01 03月01日-01号

サイバー攻撃による情報漏えいなど、セキュリティー管理の問題が社会で大きく取り上げられております。さらなるセキュリティー強化を推進するため、庁内の情報管理体制の適切な対応を図ってまいります。 以上、今定例会の開会に当たり、私の所信の一端を述べさせていただきましたが、市議会議員各位並びに市民の皆様におかれましては、なお一層の御理解と御協力を賜りますようお願いを申し上げる次第であります。

上野原市議会 2017-09-27 09月27日-04号

議案第120号に対しては、情報ケーブル差し込み口の増設が30口に対して3,608メートルのケーブルが必要なのかという質問がありましたが、当初設計後にセキュリティー強化され、外部サイバー攻撃から守るセキュリティー対策を今年度から実施している。そのためのネットワーク環境を構築するためには必要とのことでした。 また、バス停は分離発注して入札すべきで、重機の運搬費もまた計上されている。

都留市議会 2016-03-17 03月17日-03号

そのほか、地震などから子供たちを守るための谷村第二小学校非構造部材耐震化事業平成28年4月に開校する健康科学大学看護学部への入学奨励補助金の創設、サイバー攻撃から個人情報を守るための自治体情報セキュリティー強化対策事業、新市街地の拡大と宅地の利用促進を図るための井倉土地区画整理事業公共施設等総合管理計画に基づき公共施設集約化、複合化し平成29年度の建設を目指す宝地域コミュニティセンター建設事業

都留市議会 2016-02-25 02月25日-01号

第2款総務費につきましては、本市まち全体の変革・魅力向上を先導し、移住者の受け入れによる定住人口の増加、まち活性化の好循環を生み出すことを目的とした生涯活躍のまち・つる(都留市版CCRC事業高度化・巧妙化しているサイバー攻撃等の脅威から個人情報保護するための自治体情報セキュリティ強化対策事業平成29年度までに統一的な基準に基づいた財務諸表を作成するための新地方公会制度推進事業など、16

上野原市議会 2015-09-29 09月29日-04号

サイバー攻撃は日に日に進化をしております。ネットワーク上でも、それらのサイバー攻撃に対して監視を強める、セキュリティー強化するなどの仕事は、全て市が行わなければなりません。個人情報保護事業者の責任とされているからです。現在の上野原市のネットワーク住民情報系内部情報系に分かれていますが、物理的に遮断されているわけではありません。回線はつながっています。

都留市議会 2015-09-25 09月25日-03号

さらに、9月21日には、共同通信の全国被害調査で、個人情報流出ホームページの書きかえなどシステム安全性を破壊するサイバー攻撃の標的になった地方自治体が、少なくとも100に上るということがわかったそうです。県内においても、2000年には富士吉田市、2006年には富士河口湖町のホームページがハッカーにより一部改ざんされたということです。 

甲斐市議会 2015-09-15 09月15日-04号

日弁連の情報対策委員長も、利用分野も広がれば広がるほど不正利用も拡大する、サイバー攻撃人的ミスによる漏えいも防ぎ切れないというふうに述べております。まさに安全対策に不安を残したままの政府の対応であります。一般個人情報保護条例よりも厳格な保護条例になっておりますが、個人情報保護が完全に保障されるのかどうか不安を残す条例改正には、同意できません。 以上、反対討論といたします。

韮崎市議会 2015-09-14 09月14日-03号

また、国や自治体間の通信には、インターネットに接続しない専用回線を使用し、サイバー攻撃を防ぐ高いセキュリティーを確保しております。 次に、システムダウンの際のバックアップについてであります。 国においては、東日本と西日本の2カ所にデータ保存の拠点を設け、システムダウン対応しており、本市においても、バックアップサーバーにより、国と同様な対応が可能となっております。 

富士吉田市議会 2015-09-09 09月09日-02号

しかしその反面、この制度導入に関しては、サイバー攻撃を受けた日本年金機構職員の端末から個人情報流出した問題等により、その情報管理体制を不安視する声も多く聞こえております。また、導入のための準備作業が膨大なことから、個人情報セキュリティー対策が後手になったり、予算や人材面で国が求めている水準の対策実施に苦慮している市町村もあると言われております。 

山梨市議会 2015-06-19 06月19日-03号

日本年金機構サイバー攻撃による約125万件の個人情報流出を発表して、大きな問題となりました。個人情報を扱う公的機関としての自覚を欠く対応は、残念でならないと思います。 今回流出した個人情報は、基礎年金番号氏名、生年月日、住所の4種類です。年金番号氏名流出したケースや、中には4情報全てが漏れた人もいるとのことです。年金のなりすまし受給が心配されます。 

上野原市議会 2015-06-15 06月15日-02号

現在調査中とのことでありますが、近年、農林水産省、あるいはヤフーとか法務省などに外部からのサイバー攻撃あるいはベネッセコーポレーションの内部管理に起因するもの等、大量個人情報漏えい事件が多発しております。早くも、この年金ナンバー125万件が漏えいしたということに便乗した成り済まし詐欺事件が発覚したとか言っています。これはナンバーそのものとは関係ないんですが、ともかく非常に不安を醸しております。 

市川三郷町議会 2015-06-03 06月03日-01号

そのうちの10社がこの5年間にサイバー攻撃だとか、それから関係者の故意の持ち出しとかがありまして、流出したその情報は、マニュアル、あるいは顧客のデータ、昨日、一昨日もそうでしたけれども、会社の経営戦略など、プライバシーを危機にさらす恐れがあるというのもかなりあるということが報じられていまして、そのうち10社中で5社がサイバー攻撃それからこれは職員に対して疑っているとかそういう意味ではなくて、事実新聞

  • 1